日本病院薬剤師会は2日の会見で、病院薬剤部門の2024年度調査の速報値を示した。回答した3441施設のうち約7割に当たる2405施設が、24年度に診療報酬改定に関連した賃上げを予定しているものの、1 ...続き
MEDIFAX webトップ > 寄稿 > “令和時代”の医療と介護―地域や現場から考える
“令和時代”の医療と介護―地域や現場から考える
1988年関西医科大卒業、東京大大学院医学系研究科を修了後、厚生省入省。文部省学校健康教育課、佐世保市保健所長、厚生労働省エイズ結核感染症課課長補佐などを歴任、2003年退職。
東京大医学部准教授・同付属病院企画経営部長を経て2007年より奈良県立医科大学教授。現在、厚生労働省の社会保障審議会専門委員、医療計画の見直し等に関する検討会委員などを務めている。
モットーは、「現実を正確に知りたい、それを社会に正論として還元したい」
-
第44回 食の機能と安全性について(3)―今後の食品表示基準はどうなっていくのか―
2024年9月22日
-
第43回 食の機能と安全性について(2)―紅麹事件から読み解く問題点の指摘について―
2024年8月11日
-
第42回 食の機能と安全性について(1)―特定保健用食品や機能性食品について改めて見直してみませんか―
2024年6月30日
-
第41回 働き方改革を受けて今後の大学病院はどのような在り方を求められるのか(3)―今後の医学教育の在り方に関する検討会中間とりまとめより―
2024年4月28日
-
第40回 働き方改革を受けて今後の大学病院はどのような在り方を求められるのか(2)―大学病院のこれまでの奮闘の歴史と研究力の変化について―
2024年3月10日
-
第39回 働き方改革を受けて今後の大学病院はどのような在り方を求められるのか(1)―大学病院の現状について―
2024年2月11日
-
第38回 第8次医療計画6事業目の感染症について-指標の考え方はどうすればいいのでしょうか-
2023年12月3日
-
第37回 第8次医療計画6事業目の感染症について-6事業目の「新興感染症発生時の医療」はどうなるのか-
2023年10月29日
-
第36回 医療計画の全容と第8次医療計画の策定に向けて(3)―第8次医療計画を進行管理するための指標の策定
2023年9月3日
-
第35回 医療計画の全容と第8次医療計画の策定に向けて(2)―第8次医療計画策定に向けての論点
2023年7月30日
-
第34回 医療計画の全容と第8次医療計画の策定に向けて(1)―2023年度に第8次医療計画(6カ年)が策定されます
2023年6月30日
-
第33回 大学の名前、大変複雑になってきています―医療福祉系大学の名前についてまとめてみました
2023年4月26日
-
第32回 医療の業務範囲の見直しとタスクシフト(3) 推計して可視化してみると見えてくるタスクシフト後の動きとは
2023年3月1日
-
第31回 医療の業務範囲の見直しとタスクシフト(2) 一筋縄にはいかなかった「診療の補助」の経緯
2023年2月1日
-
第30回 医療の業務範囲の見直しとタスクシフト(1) 何のために業務を見直すのか改めて考えてみましょう
2022年12月26日
-
第29回 「医師の働き方改革」について(3) 労働時間の組み方はどうすればいいでしょうか
2022年10月28日
-
第28回 「医師の働き方改革」について(2) 時間外労働は無限に可能ではありません
2022年9月28日
-
第27回 「医師の働き方改革」について(1) ついに「医師の働き方改革」が本格的な動きを始めました
2022年8月31日
-
第26回 外来機能報告が動き出しますが、今回の診療報酬改定でややこしくなりました(2) 紹介割合と逆紹介割合
2022年6月29日
-
第25回 外来機能報告が動き出しますが、今回の診療報酬改定でややこしくなりました(1) 紹介率と逆紹介率が大変なことに!?
2022年6月6日
-
第24回 KDBにはどれほどのポテンシャルがあるのか(2)―実際の分析結果から見えてくる現状は?
2022年3月30日
-
第23回 KDBにはどれほどのポテンシャルがあるのか(1)―例えば抗生剤の処方が激減しているのが分かります
2022年2月28日
-
第22回 診療報酬の仕組み 「回復期リハ」と「地域包括ケア」は今後どうなるのか
2021年12月27日
-
第21回 診療報酬の仕組み 入院基本料の謎に迫る
2021年11月26日
-
第20回 診療報酬の仕組み 外来の診療報酬~初診料・再診料・外来診療料について
2021年10月27日
-
第19回 薬剤をめぐる経営的課題を知る(2) シミュレーションから見る薬剤利益の変動
2021年8月25日
-
第18回 薬剤をめぐる経営的課題を知る(1) 先発・後発医薬品、院内・院外処方と病院の利益について
2021年7月28日
-
第17回 後期高齢者医療費と保険料水準(2) 後期高齢者の保険料は今後も上がり続けてしまうのか
2021年5月26日
-
第16回 後期高齢者医療費と保険料水準(1)―これからの後期高齢者人口の推移はどうなる
2021年4月28日
-
第15回 病院経営における支出面を人件費から考える(2) 医療は労働集約型の産業~人件費の膨らみ方をモデルケースから見る~
2021年2月24日
-
第14回 病院経営における支出面を人件費から考える(1) 医療は労働集約型の産業~人件費の扱いで病院は決まる~
2021年1月27日
-
第13回 厳しい目で見守られている保険診療の仕組み(3) 「指導」は経営危機を招きかねないが、「監査」は病院がつぶれるかもしれない?
2020年11月25日
-
第12回 厳しい目で見守られている保険診療の仕組み(2) 「立入検査」と「適時調査」、調べに入る事でも2つの違いって把握できていますか?
2020年10月28日
-
第11回 厳しい目で見守られている保険診療の仕組み(1) 皆さんが「医療監査」って呼んでいるものは、本当に監査ですか?
2020年9月23日
-
第10回 コロナを受け入れる病院はなぜ赤字になるのか? 病院運営での「機会費用」の考え方の必要性
2020年7月29日
-
第9回 「許可病床」「届出病床」「稼働病床」はどう違うのか ~「病床稼働率」と「病床利用率」ってちゃんと使い分けができてますか?~
2020年6月10日
-
第8回 「許可病床」「届出病床」「稼働病床」はどう違うのか~「病床機能報告」の新たな定義によってさらに複雑に~
2020年4月22日
-
第7回 「許可病床」「届出病床」「稼働病床」はどう違うのか ~病床の捉え方、数え方は意外とややこしい~
2020年3月25日
-
第6回 平均在院日数って悩ましい数字ですよね(2) 平均在院日数短縮による一連のシナリオ
2020年1月29日
-
第5回 平均在院日数って悩ましい数字ですよね(1) 平均在院日数の短縮は本当に病院の利益につながるのか?
2019年12月25日
-
第4回 医療費抑制の議論はどこへ向かうのか(2) 議論のステークホルダーのポジションと対策の可能性について
2019年10月23日
-
第3回 医療費抑制の議論はどこへ向かうのか(1) 医療費予測の迷走と増加の背景
2019年9月25日
-
第2回 「地域医療構想」や「地域包括ケア」はなぜ必要か(2) 「地域包括ケア」
2019年7月24日
-
第1回 「地域医療構想」や「地域包括ケア」はなぜ必要か(1) 「地域医療構想」
2019年6月26日