診療所医師の高齢化に伴い、多くの都道府県で後継者不足が深刻さを増している。そうした中、地域医療を支える診療所を維持するため、県医師会が「医業承継支援事業」を相次いでスタートさせている。 1月には、山形県医師会が後継者不在の診療所と開業を希望する医師をつなぐ「医業承継マッチングサイト」を公開し、事業を本格稼働させた。さらに2月には、山梨県医師会が山梨中央銀行との間で包括的連携推進協定を締結し、事業 ...続き
3月15日 5:00

主要記事

●GDPの話 先頃、2024年通年のわが国の名目GDP(国内総生産)が初めて600兆円を超えたとの報道がありました(注1)。わが国のGDPについては、2023年にドイツに抜かれ、世界第4位に ...続き
5:00
 「話を聞いてもらうためには、先に聞かなくてはならぬ。聞かずに語った言葉は聞かれない」―。最近読んだ「聞く技術 聞いてもらう技術」(筑摩書房)という本で、印象に残った一節だ。人の話を”聞く” ...続き
3月15日 5:00
 政府は14日、規制改革推進会議の「健康・医療・介護ワーキンググループ」(WG、座長=佐藤主光・一橋大教授)を開き、救急救命処置の範囲拡大について議論した。出席者からは、救急救命士が使用でき ...続き
3月14日 21:15
 衆院厚生労働委員会の理事懇談会が14日に開かれた。野党側は与党側に、政府の年金改革法案の提出について確約が得られなければ日程協議に応じないと伝えた。次回の衆院厚労委の開催日程は未定となった ...続き
3月14日 20:11

特集・連載 一覧

 日本病院会など6つの病院団体は10日、2024年度診療報酬改定の影響を探った緊急調査の結果を公表した。改定後、病床利用率は上昇しているのに、医業利益率・経常利益率ともに悪化傾向にあり、赤字病院が増え ...続き

 昨年4月に施行した医師の働き方改革を巡り日本産婦人科医会は12日、記者懇談会を開き、会内の施設を対象とした調査の結果を発表した。2024年度の平均時間外在院時間は前年度に比べ年間362時間減った。一 ...続き

 10月の衆院選を経て、医療・看護・介護に関する国家資格を持つ衆院議員を本紙がまとめたところ、与党が8人、野党が21人の計29人となったことが分かった。医師は与党が7人、野党が10人だった。歯科医師は ...続き

 厚生労働省は31日、地域医療構想の実現に向けて、国による助言や集中的な支援を行う「重点支援区域」として、新たに広島県の「尾三構想区域」を選んだ。 医療機能再編などの対象となる医療機関は、因島医師会病 ...続き

寄稿 一覧

この国の医療のかたち

尾形 裕也

第131回 GDPの話及びマクロ的な医療費をめぐって

●GDPの話 先頃、2024年通年のわが国の名目GDP(国内総生産)が初めて600兆円を超えたとの報道がありました(注1)。わが国のGDPについては、2023年にドイツに抜かれ、世界第4位になっていま ...続き

カテゴリ

行政 一覧

国会・政党 一覧

団体・学会 一覧

地域 一覧

企業 一覧

特集・連載 一覧