物価高騰などの影響が続き、病院経営は困窮状態に陥っている。厳しい実態は、6つの病院団体が実施し、3月に結果を発表した合同緊急調査からも明らかだ。同調査に携わった太田圭洋氏(日本医療法人協会副会長、中医協診療側委員)は本紙の取材に対し、「病院経営は経年的に悪化している。2024年度と23年度を比べると、医業収益は1.9%増えたが、医業費用はそれを上回る2.6%増加した。この調査を通じて、24年度診 ...続き
5:00

主要記事

 2025年度政府予算が24年度最終日の3月31日に成立した。政府の当初予算案が国会で修正されたのは29年ぶり、減額修正は70年ぶり、参院での修正後、衆院の同意を得て成立したのは現行憲法下で ...続き
5:00
 日本維新の会の厚生労働部会は4日、議員立法である薬価の中間年改定「廃止」法案について議論した。医薬品の安定供給を図る観点から、法案に理解を示す声が多かったようだ。ただ、維新として医療費4兆 ...続き
4月4日 20:32
 東京都病院協会の猪口正孝会長は4日の記者懇談会で、2026年度診療報酬改定に向けて「財政フレームを見直して目安対応を廃止することは必要だが、それ以上に賃金・物価の上昇などにも対応できる診療 ...続き
4月4日 20:00
 厚生労働省と経済産業省はこのほど、「健康寿命延伸産業分野における新事業活動のガイドライン(GL)」を改訂した。無資格者である民間検査サービス事業者が、利用者の検査結果を使って疾患の罹患可能 ...続き
4月4日 18:21

特集・連載 一覧

 今回の連載で取材した病院は、いずれも病院給食を巡る新たな取り組みによって病棟に管理栄養士を配置できるようになっている。より患者の近くで栄養管理ができるようになったが、課題もある。●高齢患者の栄養状態 ...続き

 日本医師会が30日に開催した臨時代議員会では、2024年度診療報酬改定で新設された生活習慣病管理料(Ⅱ)などの廃止を求める質問を発端に、現在の診療報酬に対する不満や要望が相次いだ。物価変動に応じて1 ...続き

 日本外科学会が実施した、医師の働き方改革に関する実態調査の結果で、時間外労働について「変わらない」との回答が6割を占めることが分かった。調査結果は2日に公表する見通し。 同学会の外科医労働環境改善委 ...続き

 厚生労働省は31日、地域医療構想の実現に向けて、国による助言や集中的な支援を行う「重点支援区域」として、新たに広島県の「尾三構想区域」を選んだ。 医療機能再編などの対象となる医療機関は、因島医師会病 ...続き

寄稿 一覧

“令和時代”の医療と介護―地域や現場から考える

今村 知明(奈良県立医科大学教授)

第47回 新たな地域医療構想について(1)―新たな地域医療構想を進めていくに当たっての現状と課題

●はじめに 「医療法等の一部を改正する法律案」が国会に提出された。公表されている新旧対照表のPDF(https://www.mhlw.go.jp/content/001408105.pdf)でも400 ...続き

カテゴリ

行政 一覧

国会・政党 一覧

団体・学会 一覧

地域 一覧

企業 一覧

特集・連載 一覧