【中医協】長期品選定療養、負担範囲巡り意見対立
中医協総会は15日、長期収載品を選定療養とする場合の負担の範囲について議論した。厚生労働省は長期収載品と後発医薬品の価格差の2分の1以下とする方向で、2分の1、3分の1、4分の1の3案を提示。診療側...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 【中医協】歯科のオン診・遠隔医療、「報酬で評価を」 診療側が主張
2023年12月19日 17:15
- 【中医協】「効率的な」在宅医療、要件厳格化を 支払い側は賛同、診療側は慎重
2023年12月18日 23:42
- 【中医協】入院時支援加算で議論 支払い側「一本化を」、診療側「底上げを」
2023年12月18日 19:35
- 【中医協】オン診の安全確保へ、「要件追加を」 向精神薬の初診時処方で
2023年12月15日 23:06
- 【中医協】高齢者救急の受け入れ、包括的機能を持つ新病棟を 厚労省が提案
2023年12月15日 22:17
行政 一覧一覧
- iPS網膜移植、先進Bで「継続審議」に
2025年4月11日 19:07
- RSウイルス1.02、「やや多い」 3月24~30日
2025年4月11日 18:23
- 新たな国際標準戦略、医療・介護は「重要領域」 内閣府が素案
2025年4月11日 16:25
- 電カル共有、健診結果の取得「差し控えを」 モデル事業で
2025年4月11日 16:14
- コロナ定点2.14に減少 3月31日~4月6日
2025年4月11日 15:24