MEDIFAX webトップ > 特集・連載 > 医療費配分仕切る点数表の番人~医療課長経験者6氏に聞く~

医療費配分仕切る点数表の番人~医療課長経験者6氏に聞く~

 医療費40兆円の配分を巡って医療関係者が一喜一憂する診療報酬改定の季節が今年もまたやってきた。

 中医協を舞台に繰り広げられる、この医療界最大のイベントを取り仕切るのが厚生労働省保険局医療課だ。総勢約80人に上る同課を率いるのが医系技官の医療課長である。

 医療関係者が過去の診療報酬改定を語るとき、必ず出てくるのが担当した医療課長の名前だ。保険局長の名前が枕ことばにつくことはまずない。医療課長の存在感はそれほどに大きい。

 現職の森光敬子医療課長の名前とともに語られることになる2020年度改定論議本格化を前に、過去の診療報酬改定をあらためて振り返る狙いから、医療課長経験者6氏にインタビューし、それぞれが行政当事者としていかに改定作業に取り組み、何を目指したかについて聞いた。

 本連載(7回)では、西山正徳氏(04年改定)、原徳壽氏(08年改定)、佐藤敏信氏(10年改定)、鈴木康裕氏(12年改定)、宇都宮啓氏(14年改定)、宮嵜雅則氏(16年改定)の医療課長経験者に加え、医療側から見た改定経緯について猪口雄二・全日本病院協会長(中医協委員)のインタビューを掲載する。

≫Eブック版はこちらをクリック

特集・連載 一覧

 今回の連載で取材した病院は、いずれも病院給食を巡る新たな取り組みによって病棟に管理栄養士を配置できるようになっている。より患者の近くで栄養管理ができるようになったが、課題もある。●高齢患者の栄養状態 ...続き

 日本医師会が30日に開催した臨時代議員会では、2024年度診療報酬改定で新設された生活習慣病管理料(Ⅱ)などの廃止を求める質問を発端に、現在の診療報酬に対する不満や要望が相次いだ。物価変動に応じて1 ...続き

 日本外科学会が実施した、医師の働き方改革に関する実態調査の結果で、時間外労働について「変わらない」との回答が6割を占めることが分かった。調査結果は2日に公表する見通し。 同学会の外科医労働環境改善委 ...続き

 厚生労働省は31日、地域医療構想の実現に向けて、国による助言や集中的な支援を行う「重点支援区域」として、新たに広島県の「尾三構想区域」を選んだ。 医療機能再編などの対象となる医療機関は、因島医師会病 ...続き