日本病院会など6つの病院団体は10日、2024年度診療報酬改定の影響を探った緊急調査の結果を公表した。改定後、病床利用率は上昇しているのに、医業利益率・経常利益率ともに悪化傾向にあり、赤字病院が増え ...続き
MEDIFAX webトップ > 特集・連載 > リフィル処方箋始動
リフィル処方箋始動
- 【リフィル処方箋始動】(5)受診勧奨は「薬学的判断」の延長で 身構える薬剤師、来局増にどう報いる
2022年4月5日 12:00
- 【リフィル処方箋始動】(4)オンライン服薬指導との“相性抜群” 薬局戦略に影響、処方箋預かりは駄目
2022年4月4日 12:00
- 【リフィル処方箋始動】(3)ローリスク患者は「タスクシェア」の流れに 英国で医師はハイリスク患者に集中
2022年4月1日 12:00
- 【リフィル処方箋始動】(2)病院と診療所、どちらにふさわしい? 「患者抱え込み」につながる矛盾も
2022年3月31日 12:00
- 【リフィル処方箋始動】(1)医療費削減ありき「何のための導入」 大臣合意に医師側の不満根強く
2022年3月30日 12:00
特集・連載 一覧
昨年4月に施行した医師の働き方改革を巡り日本産婦人科医会は12日、記者懇談会を開き、会内の施設を対象とした調査の結果を発表した。2024年度の平均時間外在院時間は前年度に比べ年間362時間減った。一 ...続き
10月の衆院選を経て、医療・看護・介護に関する国家資格を持つ衆院議員を本紙がまとめたところ、与党が8人、野党が21人の計29人となったことが分かった。医師は与党が7人、野党が10人だった。歯科医師は ...続き
厚生労働省は31日、地域医療構想の実現に向けて、国による助言や集中的な支援を行う「重点支援区域」として、新たに広島県の「尾三構想区域」を選んだ。 医療機能再編などの対象となる医療機関は、因島医師会病 ...続き