MEDIFAX webトップ > 寄稿 > 規制強化で薄れるMS法人の存在意義

寄稿 規制強化で薄れるMS法人の存在意義

東日本税理士法人公認会計士
長 英一郎

東日本税理士法人公認会計士、税理士。診療報酬請求事務能力認定試験有資格者、介護事務管理士。広島日赤看護大非常勤講師(看護政策論)、36歳。中央大商学部会計学科卒業。
医療法人向けの財務・税務コンサルティングを中心に行っている。主な講演テーマは「医療法人制度改革と社会医療法人」、「財務諸表を読まない経営戦略」など。
著書は「病院管理看護部門 経営塾」、「なるほど、なっとく医療経営Q&A」、「医療法改正で変わる医療法人経営」、「社会医療法人 特定医療法人 Q&A」、「医療経営白書 2006」(共著)、「医療・病院管理用語事典 改訂第3版」(共著)。

特集・連載 一覧

 日本医師会が22日に開催した定例代議員会では、民間の有料職業紹介事業者による医師や看護師などの高額な紹介料に対し、批判の声が相次いだ。大坪由里子代議員(東京)は、都内病院を対象に実施した調査の結果、 ...続き

 参院選・岡山選挙区に自民党から立候補した新人で医師の小林孝一郎氏は9日、岡山県総社市の市民会館で地区の決起大会を開催した。物価高を上回る賃上げを実現して強い経済を取り戻し、得られた果実で社会保障を充 ...続き

 今回の連載で取材した病院は、いずれも病院給食を巡る新たな取り組みによって病棟に管理栄養士を配置できるようになっている。より患者の近くで栄養管理ができるようになったが、課題もある。●高齢患者の栄養状態 ...続き

 厚生労働省は、4日の社会保障審議会・医療部会で、7月に新たに設置する「地域医療構想及び医療計画等に関する検討会」と、4つのワーキンググループ(WG)で議論する、検討事項を示した。 新たな地域医療構想 ...続き