厚生労働省保険局医療課は4月28日付で、2022年度診療報酬改定に関する「疑義解釈資料の送付について(その7)」を事務連絡した。オンライン資格確認を導入している医療機関などが算定できる「電子的保健医 ...続き
MEDIFAX webトップ > 時事解説
時事解説
- がん生存率、「施設別データ」開示の意味は
2017年8月31日 5:00
- “頭脳集団”へ生まれ変われるか、支払基金改革
2017年8月24日 5:00
- 18年度トリプル改定の行方、鍵を握るのは「子育て支援」?
2017年8月15日 12:00
- 「転換型老健」の行き先は? 鍵は在宅復帰率、高ければ老健、低ければ介護医療院
2017年8月10日 5:00
- 2025年へ正念場、問われる「調整会議の実効性」と、「特例」の影
2017年8月3日 5:00
- 保険局、02年改定時の中堅4人が幹部に 厚労省人事を読む
2017年7月26日 5:00
- 医師の働き方改革“病床規模”も重要な視点に 四病協が実態把握へ
2017年7月20日 5:00
- 広がる融和 都道府県医師会
2017年7月13日 5:00
- 第3期がん計画、「受動喫煙ゼロ」を書き込めるか?
2017年7月6日 15:30
- 「豊田議員騒動」に思うこと
2017年6月29日 5:00
- 精神保健福祉法改正案、「患者の監視強化」への懸念払拭を
2017年6月22日 5:00
- 改正介護保険法、制度持続の鍵は自立支援と重度化防止
2017年6月15日 5:00
- 連携法人で芽生えるか「地域フォーミュラリー」
2017年6月8日 5:00
- 「公私」のバランスに変化 病院団体、人材登用で柔軟な動き
2017年6月2日 5:00
- 並行で進む日医の会内議論 注目は「医師の働き方」
2017年5月25日 5:00
- 医療AIと医師の責任
2017年5月18日 5:00
- 遅れる厚労関連の法案審議
2017年5月11日 5:00
- 患者申出療養、制度開始から1年 運用の課題も浮き彫りに
2017年4月27日 5:00
- 「医療行為と刑事責任」、腰を据えた研究を
2017年4月20日 5:00
- 済生会熊本病院に見る、17年度DPC告示の影響
2017年4月13日 5:00
ページ
特集・連載 一覧
日本医師会は、4月1日付で厚生労働大臣指定を受けた「医療機関勤務環境評価センター」(評価センター)の活動を本格化させる。評価業務等を担う3つの委員会を中心にしたセンターの体制整備を進め、業務規定や事 ...続き
第8次医療計画(2024~29年度)の策定に向け、医師偏在指標の見直しに向けた議論が本格的に始まった。厚生労働省は11日に開いた「地域医療構想及び医師確保計画に関するワーキンググループ(WG)」(座 ...続き
厚生労働省の厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会、薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会の合同会議は13日、5~11歳の小児に接種するファイザーの新型コロナ ...続き