高齢化、介護人材不足深刻 能登「地震で10年進んだ」
能登半島地震で被害が大きかった地域は高齢化率が約5割と高水準だ。トイレの付き添いや入浴介助など介護ケアの需要は高く、自身が被災しながら働き続けてきた看護師や介護士は多い。支援に入った山岸暁美慶応大講...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
地域 一覧一覧
- 訪問看護師切り付け疑い 86歳男逮捕、左手けが
2025年4月7日 14:21
- 医療ヘリ事故、死亡3人に 長崎・対馬沖、不時着か
2025年4月7日 14:21
- 患者搬送ヘリ、海上で転覆 1人死亡、2人心肺停止
2025年4月7日 11:58
- 「早期のインフラ復旧を」 ミャンマー支援の医師訴え
2025年4月7日 11:51
- 医療保険管轄所長にオズ氏 米上院が承認
2025年4月4日 14:19
特集・連載:2024能登半島地震一覧
- 災害対応、「公民問わずサージキャパシティーを」 自民会議で神野氏
2025年3月28日 15:56
- 【中医協】能登半島地震の特例措置、9月30日まで継続
2025年3月12日 15:54
- 許可病床40床削減、常勤医らの離職進む 震災後1年で恵寿総合病院
2025年3月7日 4:30
- 災害時の保健医療支援連携、政府の基本計画に明記 能登地震踏まえ
2025年3月5日 16:21
- 能登に新病院、機能集約へ 空港近く、石川県検討会
2025年2月20日 10:37