18年度診療報酬改定を答申、来月上旬に官報告示へ 中医協
中医協(会長=田辺国昭・東京大大学院教授)は7日、2018年度診療報酬改定について加藤勝信厚生労働相に答申した。厚生労働省が提示した答申案を診療側、支払い側ともに同意した。田辺会長が、出席した高木美...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 新入院評価体系、次期改定に向け「動向を注視したい」 支払い側会見
2018年2月7日 17:53
- 小児抗菌薬適正使用支援加算は80点 中医協
2018年2月7日 11:25
- 中間評価の入院料2は1561点、入院料3は1491点 中医協答申へ
2018年2月7日 10:10
- 「オンライン診療料」は月1回70点 対面診療の間隔は3月以内
2018年2月7日 10:09
- かかりつけ医機能の初診評価、新設「機能強化加算」80点に 中医協
2018年2月7日 10:08
- 勤務医の負担軽減推進へ、事務作業補助体制加算を引き上げ 中医協
2018年2月7日 10:07
- 回リハ実績指数、新入院料1は「37以上」に 新入院料3、5は「30以上」
2018年2月7日 10:05
- 調整係数の置き換え完了、「激変緩和係数」を改定年度に設定 中医協
2018年2月7日 10:05
- 他医療機関の依頼による訪問診療を評価、同一建物以外は830点
2018年2月7日 10:04
- 「入院時支援加算」新設、切れ目ない入退院支援体制へ 中医協
2018年2月7日 10:03
- がん患者の治療と仕事の両立へ指導料を新設、産業医との連携を評価
2018年2月7日 10:02
行政 一覧一覧
- 医ケア児支援、文科省の改善措置を公表 総務省
2025年4月16日 17:45
NEW
- 「ARI週報」、25日から発行 JIHS
2025年4月16日 15:00
- 平時と有事のポリオ対応、指針を初策定 厚労省、自治体に周知へ
2025年4月16日 4:30
- 妊婦健診の公費負担、平均10万9730円 昨年4月時点
2025年4月15日 16:19
- 職場の熱中症対策、義務に 罰則付き、6月施行
2025年4月15日 15:10
特集・連載:2018年度診療報酬改定~詳報・中医協~一覧
- 消費税補填率修正問題、消費税分科会で原因究明 中医協で厚労省
2018年8月22日 21:08
- 費用対効果、「適応別に価格算出し加重平均値を採用」に賛意 中医協・部会
2018年8月22日 18:57
- 医療機器3品目の保険適用を了承 中医協総会
2018年8月22日 17:11
- 用法用量変化で再算定の「オプジーボ」、出来高へ 中医協総会
2018年8月22日 14:45
- 特区の遠隔服薬指導、薬歴管理指導料の算定了承 中医協、GL作成求める意見相次ぐ
2018年7月18日 18:30