昨年の宿日直許可件数、9月までに734件 働き方改革、着実に進行
医師の時間外労働の上限規制の適用が来年4月に迫っている。厚生労働省は昨年4月から省内に「宿日直許可申請に関する相談窓口」を設置し、医療機関への支援体制を強化してきた。 その結果、働き方改革で大きな鍵...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
時事解説 一覧一覧
- 短期・中長期の課題がめじろ押し 24年度改定の主要課題
2023年1月26日 7:00
- 「全世代型社会保障」と「感染症危機への備え」が鍵 厚労省の提出法案
2023年1月19日 7:00
- 「3つの基盤」で地域包括ケアシステム充実へ 24年度介護保険制度改正
2022年12月22日 7:00
- 改正感染症法、「協定締結」は準備可能 24年4月へ順次施行
2022年12月17日 5:00
- 補償対象外の脳性麻痺児、「救済」で埋まらぬ溝 国の対応が焦点に
2022年12月8日 7:00
特集・連載:医師の働き方改革 現場への影響は一覧
- 香川大病院、働き方改革で評価センターに申請 大学病院で初か
2023年1月27日 4:30
- 医師の宿日直許可取得、昨年は1369件へ大幅増 厚労省
2023年1月27日 4:30
- 医師の働き方改革、準備状況踏まえ「支援検討」 羽生田副大臣
2023年1月13日 4:30
- 働き方改革による負担増、総額「1200億円」と推計 AJMCと医大協
2022年12月21日 22:03
- 受審申請、「遅くとも来年夏前までに」 日医勤務環境評価センター
2022年12月15日 19:51