今回の連載で取材した病院は、いずれも病院給食を巡る新たな取り組みによって病棟に管理栄養士を配置できるようになっている。より患者の近くで栄養管理ができるようになったが、課題もある。●高齢患者の栄養状態 ...続き
MEDIFAX webトップ > 特集・連載 > 2024年度診療報酬改定
2024年度診療報酬改定
- ICU管理料、「宿日直」可の5・6を検討 日赤、1・2は維持へ
2024年4月26日 4:30
- 選定療養1095品目を公表、厚労省 最多は田辺三菱の49品目
2024年4月23日 11:33
- 早くも「給付範囲縮小」に懸念 長期品の選定療養で
2024年4月23日 11:28
- 地ケア病棟入院料、逓減制導入は「極めて残念」 改定で仲井協会長
2024年4月23日 4:30
- 食事療養費、患者負担増の背景を説明 日医・今村常任理事
2024年4月22日 19:49
- 退会病院、半数以上が「閉院」「機能転換」 4月、全日病
2024年4月22日 17:22
- 在支病の役割、24年度改定で「さらに重要に」 在病協・勉強会
2024年4月18日 17:54
- 生活習慣病の外来管理、検討を深めるべき 財務省、24年度改定で
2024年4月16日 14:48
- 電子処方箋「未導入」でも、経過措置期間は算定可 医療DX加算
2024年4月15日 19:58
- 急性期1、半数近くで「維持できない可能性も」 JCHO、山本理事長が危機感
2024年4月14日 4:30
- 「経口摂取」の取り組み充実を 経管栄養と嚥下リハで、日慢協会長
2024年4月11日 22:56
- リフィル対応の院内掲示、賛成は「ゼロ」 大阪保険医協会
2024年4月11日 18:55
- 【中医協】DPC病院、1786施設に増加 特定病院群は微減、6月見込み
2024年4月10日 19:11
- 在支病、介護と連携推進へ 在病協・鈴木会長、同時改定で
2024年4月10日 4:30
- 「7対1」維持、B項目廃止で困難に 都病協・猪口会長「極めて厳しい」
2024年4月9日 4:30
- システム改修、価格引き下げの交渉を 医療課長、全日病の説明会で
2024年4月8日 21:19
- 地域包括医療病棟、看護師は「多職種連携の要」 日看協・木澤氏
2024年4月6日 4:30
- 急性期1・新病棟の要件、「厳しい」との声が続出 医法協
2024年4月5日 23:36
- 生活習慣病対応、改定後の影響把握は重要 長島常任理事
2024年3月31日 16:18
- 算定開始月からの賃金改善、難しい場合は遡及対応も ベア評価料
2024年3月29日 23:51
ページ
特集・連載 一覧
日本医師会が30日に開催した臨時代議員会では、2024年度診療報酬改定で新設された生活習慣病管理料(Ⅱ)などの廃止を求める質問を発端に、現在の診療報酬に対する不満や要望が相次いだ。物価変動に応じて1 ...続き
昨年4月に施行した医師の働き方改革を巡り日本産婦人科医会は12日、記者懇談会を開き、会内の施設を対象とした調査の結果を発表した。2024年度の平均時間外在院時間は前年度に比べ年間362時間減った。一 ...続き
厚生労働省は31日、地域医療構想の実現に向けて、国による助言や集中的な支援を行う「重点支援区域」として、新たに広島県の「尾三構想区域」を選んだ。 医療機能再編などの対象となる医療機関は、因島医師会病 ...続き