財務省、医療分野の主な主張 財政審
23日の財政制度等審議会・財政制度分科会で、財務省主計局が医療分野で主張した主な内容は以下の通り。 ●医薬品・医療技術については、安全性・有効性に加え費用対効果や財政影響などの経済性の面からの評価も...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 地域医療構想「ダウンサイジングの議論、進んでいない」 財政審の議論で
2019年4月23日 19:12
- 介護の在宅サービス「価格競争がある仕組みに」 財務省
2019年4月23日 19:04
- 医療機関の収入の伸び、10年平均で「2.2%増」 財務省が見解
2019年4月23日 17:05
- 地域医療構想、不合理な「合意」は再検討要請を 財務省
2019年4月23日 12:33
- 高額医薬品、保険外併用療養で給付範囲縮小を 財務省、財政審で提言
2019年4月23日 12:31
行政 一覧一覧
- 妊婦健診の公費負担、平均10万9730円 昨年4月時点
2025年4月15日 16:19
- 職場の熱中症対策、義務に 罰則付き、6月施行
2025年4月15日 15:10
- 病床数適正化、第1次内示は「7170床」 厚労省
2025年4月15日 14:39
- 「春の建議」へ各論の議論を開始 財政審
2025年4月15日 13:55
- 医療関係職種のインターバル、マニュアル公開 厚労省
2025年4月15日 12:07