日本医師会の中川俊男会長は20日の会見で、新型コロナウイルス感染症対策に関して正当な理由なく勧告に従わない場合、医療機関名を公表できる規定が盛り込まれた感染症法等改正案について、協力要請や勧告の妥当 ...続き
MEDIFAX webトップ > 寄稿 > 米国カリフォルニア通信
米国カリフォルニア通信

北海道出身。東海大医療技術短期大卒業後、東海大医学部付属病院の外科に勤務。在職中に、米ジョージア州にあるエモリー大のWOCN Programを受講。その後、WOCナースとして東海大医学部付属病院で活動後、退職。再度渡米し、エモリー大、大学院修士課程GNPコースを卒業後、GNPとして介護施設を中心に働く。その後、もともとの専門分野であったWOCNとNPのポジションを得て、現在はカリフォルニア州、ロサンゼルス市郊外にあるTorrance Memorial MedicalCenterという病院で創傷やオストミーの診療、ケアを行っている。米国人の夫、4歳の息子、犬のポチとの4人(?)暮らし。
-
最終回 日本人ナースプラクティショナー(NP)の医療現場での日々
2011年8月22日
-
第13回 日本人ナースプラクティショナー(NP)の医療現場での日々
2011年8月15日
-
第12回 日本人ナースプラクティショナー(NP)の医療現場での日々
2011年8月8日
-
第11回 日本人ナースプラクティショナー(NP)の医療現場での日々
2011年8月1日
-
第10回 日本人ナースプラクティショナー(NP)の医療現場での日々
2011年7月25日
-
第9回 日本人ナースプラクティショナー(NP)の医療現場での日々
2011年7月19日
-
第8回 日本人ナースプラクティショナー(NP)の医療現場での日々
2011年7月11日
-
第7回 日本人ナースプラクティショナー(NP)の医療現場での日々
2011年7月4日
-
第6回 日本人ナースプラクティショナー(NP)の医療現場での日々
2011年6月27日
-
第5回 日本人ナースプラクティショナー(NP)の医療現場での日々
2011年6月20日
-
第4回 日本人ナースプラクティショナー(NP)の医療現場での日々
2011年6月13日
-
第3回 日本人ナースプラクティショナー(NP)の医療現場での日々
2011年6月6日
-
第2回 日本人ナースプラクティショナー(NP)の医療現場での日々
2011年5月30日
-
第1回 日本人ナースプラクティショナー(NP)の医療現場での日々
2011年5月23日
特集・連載 一覧
四病院団体協議会の総合部会は27日、今年3月に運用が開始されるオンライン資格確認の導入などをテーマに議論した。システム改修に関する厚生労働省の補助額について、ベンダーが実際に提示する金額と大きな開き ...続き
日本病院会の相澤孝夫会長は、自らがCEOを務める相澤病院(長野県松本市、460床)について、急速に拡大する新型コロナウイルス感染症に対応するため、通常医療を一部縮小することを明らかにした。一般病棟の ...続き
自民党の厚生労働部会(福岡資麿部会長)は26日、医師の働き方改革や、外来医療の機能の明確化・連携などを盛り込んだ「良質かつ適切な医療を効率的に提供する体制の確保を推進するための医療法等の一部を改正す ...続き