厚生労働省は7月から来年3月にかけて、医師の働き方改革に関する「トップマネジメント研修」をオンラインで開催する。厚労省担当者が医師の働き方改革に関する説明を行うほか、働き方改革を実践している病院長か ...続き
MEDIFAX webトップ > 寄稿 > 日本の医療文化を考えてみよう!!
日本の医療文化を考えてみよう!!

1992年に北海道大工学研究科を、2006年に東京女子医科大医学研究科を修了し、東京大医学部、外資系経営戦略ファーム、大阪大医学部などを経て、10年より大阪大医学系研究科の医療経済産業政策学教授、現在に至る。医療価値などの研究の傍ら、厚生労働省の保険医療専門審査員、経済産業省の国際医療交流事業や内閣府の医療イノベーション推進室などの委員、また日本人工臓器学会や日本心臓リハビリテーション学会の評議員を歴任している。
-
そろそろ行動を起こさなければ episode6-5 今、なぜ行動変容が求められているのか
2011年12月20日
-
そろそろ行動を起こさなければ episode6-4 経済的要素を活用した医療システムの改善
2011年12月6日
-
そろそろ行動を起こさなければ episode6-3 行動経済学によるヘルスプロモーション
2011年11月15日
-
そろそろ行動を起こさなければ episode6-2 ヘルスプロモーションの限界と新たな萌芽
2011年11月1日
-
そろそろ行動を起こさなければ episode6-1 ヘルスケア分野における行動科学の歴史
2011年10月17日
-
医療のコストをどう考えるか episode5-5 コストを財源基盤から整理する
2011年10月5日
-
医療のコストをどう考えるか episode5-4 コスト形成の特徴で技術とモノを分ける
2011年9月21日
-
医療のコストをどう考えるか episode5-3 地域医療の在り方を固定費などから考える
2011年9月8日
-
医療のコストをどう考えるか episode5-2 医療分野のコスト特性を眺める
2011年8月23日
-
医療のコストをどう考えるか episode5-1 診療報酬制度の歴史をふり返る
2011年8月9日
-
価値に見合った投資を促す手段とは episode4-5 医療の価値と負担
2011年7月26日
特集・連載 一覧
新型コロナウイルスワクチンの高齢者らへの4回目接種が進む中、厚生労働省は1日付の事務連絡で、新型コロナ緊急包括支援交付金について、時間外・休日の接種会場への医療従事者派遣事業や、個別接種促進支援への ...続き
比例代表で2期目を目指す前参院厚生労働委員長で自民党現職の小川克巳氏(理学療法士)は1日、大阪市内で個人演説会を開いた。小川氏は2024年度のトリプル改定は医療費抑制などの力が強まることが見込まれる ...続き
日本専門医機構の新理事長に就任した渡辺毅氏(地域医療振興協会東京北医療センター顧問/福島県立医科大名誉教授)は4日、就任後初の記者会見に臨み、「新専門医制度を安定的な軌道に乗せ、国民医療に寄与する専 ...続き