初・再診料や在宅医療点数の充実を要望 公聴会で埼玉県医・湯澤副会長
22日の中医協公聴会で意見を表明した湯澤俊・埼玉県医師会副会長は、地域包括ケアシステム構築の重要性に触れながら「在宅医療を担う診療所が安定して経営できるような点数設定を」と述べ、初・再診料や在宅医療...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 看護必要度、M項目に内科系治療の反映を 中医協公聴会
2016年1月22日 21:30
- 「平均在院日数」含めた急性期病棟評価を主張 支払い側・幸野委員
2016年1月22日 20:22
行政 一覧一覧
- 平時と有事のポリオ対応、指針を初策定 厚労省、自治体に周知へ
2025年4月16日 4:30
- 妊婦健診の公費負担、平均10万9730円 昨年4月時点
2025年4月15日 16:19
- 職場の熱中症対策、義務に 罰則付き、6月施行
2025年4月15日 15:10
- 病床数適正化、第1次内示は「7170床」 厚労省
2025年4月15日 14:39
- 「春の建議」へ各論の議論を開始 財政審
2025年4月15日 13:55
特集・連載:2016年度診療報酬改定~詳報・中医協~一覧
- 費用対効果の試行的導入、医薬品7品目・医療機器5品目
2016年4月27日 20:52
- 薬剤費総額の一定割合占める品目、費用対効果の対象に 中医協で中川委員が提言
2016年4月27日 20:09
- 中医協、費用対効果の試行的導入で12品目を了承 18年度改定に反映へ
2016年4月27日 19:57
- 16年度改定の答申付帯意見、各項目の「検討の場」を了承 中医協総会
2016年4月27日 19:39
- 14年度改定の7つの特別調査、正式報告書を提出 厚労省、中医協総会に
2016年4月27日 16:23