カギ握る地元医師会「まずやってみては」 酒田地区、7割近くの診療所医師が活用 【地域フォーミュラリの現場】(3)
地域フォーミュラリの普及でカギを握るのが地域医師会だ。処方権の制限を警戒する地域医師会の合意が得られず、つまずくケースもある。 地域医療連携推進法人「日本海ヘルスケアネット」(山形県酒田市)は、20...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 山形県、適正化計画に「記載なし」 「施策」格上げも薬務で手に負えず 【地域フォーミュラリの現場】(5)
2024年6月28日 15:00
- 推奨薬の選定、「薬剤師会の本来業務」 医師・病院薬剤師との連携不可欠 【地域フォーミュラリの現場】(4)
2024年6月27日 15:00
- 推奨メーカーの共通化、供給不安で進まず ARB単剤だけで260種類が流通 【地域フォーミュラリの現場】(2)
2024年6月25日 15:00
- 薬剤費削減、全国で年間2500億円規模に 「日本海ヘルスケアネット」が推計 【地域フォーミュラリの現場】(1)
2024年6月24日 14:57
地域 一覧一覧
- 京都の20代女性はしか感染 奈良・大阪移動、海外渡航
2025年4月23日 11:42
- 中国「誹謗中傷」と米非難 武漢のコロナ起源説で
2025年4月23日 11:39
- 日本の医療隊、活動終了へ ミャンマー大地震
2025年4月23日 11:39
- エムポックス死者40人に ウガンダ、感染5400例
2025年4月22日 14:45
- 薬の吸入法、易しく紹介 動画で教えるサイト更新
2025年4月22日 14:41