取りまとめは越年、次期通常国会への法案提出方針は継続 働き方検討会
厚生労働省の「医師の働き方改革の推進に関する検討会」は26日、年内の取りまとめを見送り、来年も議論を継続することを決めた。必要なデータを用意した上で一層議論を深め、現場の不安を払拭することが越年を決...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 日医が副業・兼業の実態把握へ 今村構成員、労基局へ慎重対応を要請
2019年12月26日 20:07
- 取りまとめ案大筋了承、医療WGと合わせて1月にも合同会議へ 難病・小慢WG
2019年12月26日 19:04
- 応招義務への適切な対応の在り方で解釈通知 厚労省医政局
2019年12月26日 18:58
行政 一覧一覧
- ベア評価料、実績報告の様式を改定 現場負担に配慮
2025年4月2日 18:21
- 在宅連携拠点の取り組み解説 厚労省、ガイドブック公表
2025年4月2日 16:41
- 政府、緊急医療チーム派遣 医師や看護師計32人
2025年4月2日 10:05
- データ利活用検討会、医療現場の負担議論 規制改革WGに報告
2025年4月1日 18:06
- 「慎重に議論すべき課題」 内密出産でこども相
2025年4月1日 14:26
特集・連載:医師の働き方改革 現場への影響は一覧
- 時間外労働、「変わらず」が6割 外科学会調査
2025年4月2日 4:30
- 処置・手術の休日等加算1「手当必須」で減少傾向 外科学会調査
2025年4月2日 4:30
- 働き方改革、在院時間減少も「負担減」は6.1% 産婦人科医会
2025年3月13日 14:47
- 負担軽減「ない」が74% 働き方改革で学会調査
2025年3月5日 15:39
- 長時間労働「改善」は1割 働き方改革で民間調査
2025年2月27日 19:11