紹介状なし受診時負担、最低で初診5000円・再診2500円 全国240病院で
厚生労働省は、紹介状のない患者に対して特定機能病院など大病院が請求する定額負担の額について、初診5000円(歯科3000円)以上、再診2500円(歯科1500円)以上と決めた。外来の機能分化を図るの...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 中医協、2016年度診療報酬改定を答申 3月上旬にも官報告示へ
2016年2月10日 13:04
- 後発品加算「65%」「75%」に引き上げ、全薬剤を一般名処方で増点も
2016年2月10日 10:57
- 大型門前対象の「調剤基本料3」は20点、基準調剤加算は一本化で32点に
2016年2月10日 10:41
- 次期改定案、新設の「かかりつけ薬剤師指導料」に70点 「週32時間以上」「6カ月以上在籍」など要件
2016年2月10日 10:41
- 7対1、改定2年目からの「60%以下ルール」新設 病棟群単位で
2016年2月10日 9:40
- 在宅医療専門の診療所、条件満たせない場合は点数大幅減
2016年2月10日 9:40
- 退院支援加算1は一般病棟600点、療養病棟1200点 退院関連点数を整理
2016年2月10日 9:38
- 総合入院体制加算は3段階評価に 化学療法「年1000件」に緩和
2016年2月10日 9:38
- 回復期リハビリでアウトカム評価を導入 量から質への転換へ
2016年2月10日 9:38
- 陽子線・重粒子線治療23万7500点、手術料は最大30%上昇 医療技術評価
2016年2月10日 9:38
- 救急管理加算1は900点に 夜間休日救急搬送管理料も評価充実
2016年2月10日 9:36
- 在支診の在総管、「660~4600点」の範囲で9分類 重症度・人数で評価
2016年2月10日 9:36
- 認知症地域包括診療料は1515点、診療所の包括診療料は常勤医「2人以上」に
2016年2月10日 9:36
- 医療区分2・3の患者割合「5割以上」に 療養病棟入院基本料2
2016年2月10日 9:35
- 看護必要度の新基準25%以上、みなし措置は9月末まで 中医協答申へ
2016年2月10日 9:33
行政 一覧一覧
- がん検診受診状況、市町村が一体管理へ 職域検診も集約
2025年4月23日 15:16
NEW
- 【中医協】歯科金パラ、3299円に 6月改定
2025年4月23日 12:44
NEW
- コロナワクチン納入量、当初見込みの2割 25年度供給に影響も
2025年4月23日 4:30
- 「認知症介護基礎研修」でQ&A 厚労省
2025年4月22日 18:58
- 病床数適正化、約2000医療機関から申請 福岡厚労相
2025年4月22日 11:54
特集・連載:2016年度診療報酬改定~詳報・中医協~一覧
- 費用対効果の試行的導入、医薬品7品目・医療機器5品目
2016年4月27日 20:52
- 薬剤費総額の一定割合占める品目、費用対効果の対象に 中医協で中川委員が提言
2016年4月27日 20:09
- 中医協、費用対効果の試行的導入で12品目を了承 18年度改定に反映へ
2016年4月27日 19:57
- 16年度改定の答申付帯意見、各項目の「検討の場」を了承 中医協総会
2016年4月27日 19:39
- 14年度改定の7つの特別調査、正式報告書を提出 厚労省、中医協総会に
2016年4月27日 16:23