医療・看護必要度、該当患者割合などの合意形成が焦点 宮嵜医療課長
厚生労働省保険局の宮嵜雅則医療課長は、2016年4月の診療報酬改定に向けた今後の議論について本紙の取材に応じた。昨年末、診療報酬本体プラス0.49%で決着した改定率については「厳しい財政事情の中、医...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 回復期リハのアウトカム評価、18年度改定で検証も 宮嵜医療課長
2016年1月6日 16:34
行政 一覧一覧
- 高齢者施設のクラスター721件、直近1カ月半で倍増 厚労省
2021年1月20日 21:40
NEW
- 新型コロナワクチン、最終接種から4週間の安全性を調査へ 厚労省研究班
2021年1月20日 20:21
- ファイザーの新型コロナワクチン、年内に1億4400万回分で正式契約 厚労省
2021年1月20日 19:56
- 河野行革相の補佐官に小林史明衆院議員 ワクチン政策もサポート
2021年1月20日 19:21
- コロナワクチン接種、「対象者ごとのスケジュールを示す」 加藤官房長官
2021年1月20日 19:21
特集・連載:2016年度診療報酬改定~詳報・中医協~一覧
- 費用対効果の試行的導入、医薬品7品目・医療機器5品目
2016年4月27日 20:52
- 薬剤費総額の一定割合占める品目、費用対効果の対象に 中医協で中川委員が提言
2016年4月27日 20:09
- 中医協、費用対効果の試行的導入で12品目を了承 18年度改定に反映へ
2016年4月27日 19:57
- 16年度改定の答申付帯意見、各項目の「検討の場」を了承 中医協総会
2016年4月27日 19:39
- 14年度改定の7つの特別調査、正式報告書を提出 厚労省、中医協総会に
2016年4月27日 16:23