地震1年で人口急減、高度急性期「見直す必要」 石川県医・安田会長
能登半島地震発生から1年余りが過ぎた。石川県医師会の安田健二会長は本紙の取材に応じ、人口の急激な減少が進む能登地方の今後の医療提供体制について、地域特性を踏まえながら高度急性期医療の提供体制を大きく...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
団体・学会 一覧一覧
- 入院基本料引き上げを 公私病連、6月に要望書
2025年3月14日 20:04
- 欧州ではしか流行、12万件 97年以降最悪、予防接種を
2025年3月14日 15:01
- 福岡県医、外国人の看護職員養成で覚書 インドネシア保健省と
2025年3月14日 13:25
- 病院の経営データクラウド事業、開発に着手 全自病、来年4月に稼働
2025年3月13日 20:44
- 改正育児・介護休業法、「病院の基準も柔軟に」 日慢協・橋本会長
2025年3月13日 19:12
特集・連載:2024能登半島地震一覧
- 【中医協】能登半島地震の特例措置、9月30日まで継続
2025年3月12日 15:54
- 許可病床40床削減、常勤医らの離職進む 震災後1年で恵寿総合病院
2025年3月7日 4:30
- 災害時の保健医療支援連携、政府の基本計画に明記 能登地震踏まえ
2025年3月5日 16:21
- 能登に新病院、機能集約へ 空港近く、石川県検討会
2025年2月20日 10:37
- 災害派遣チーム、平時から「体制整備を」 能登地震踏まえ福岡厚労相
2025年1月7日 12:05