医師偏在指標、実情との乖離指摘する声相次ぐ 近医連・分科会
8日に開かれた近畿医師会連合定時委員総会第2分科会では地域医療をテーマに議論し、各府県医師会からは医師偏在指標に対して、実情との乖離や根拠の不明確さを問題視する声が相次いだ。日本医師会の釜萢敏常任理...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- マイナンバーの医療等IDとしての活用に懸念 近医連・分科会
2019年9月9日 17:08
- 「厳しい議論になる」社会保障、国民医療守る観点で 日医・横倉会長
2019年9月9日 17:07
- 外来機能の偏在対策、「管理医療」に懸念 近医連が決議
2019年9月9日 17:00
- 10年度改定の再診料引き下げ、元に戻した上で増点を 近医連・分科会
2019年9月9日 15:40
- 次期日医会長選の推薦、引き続き協議 近医連
2019年9月9日 10:35
団体・学会 一覧一覧
- 老施協、大山会長が続投へ 6月に正式決定
2025年4月10日 15:57
NEW
- 医業収益DI、一般は改善も療養・精神は低下 WAM、3月調査
2025年4月10日 15:32
NEW
- 24年度の特養収支、3割強が「前年度比減」予想 WAM調査
2025年4月10日 15:27
NEW
- 経口中絶薬の緩和、「1~2年で解決を」 産婦人科医会・石渡会長
2025年4月10日 9:58
- 25年春闘、「ベア・手当なし」が74.6% 医労連調査
2025年4月9日 19:36