マイナンバーの医療等IDとしての活用に懸念 近医連・分科会
8日に和歌山市で開かれた近畿医師会連合の第3分科会は、医療情報をテーマに協議した。各府県からマイナンバーを医療等IDとして利用することに懸念を示す意見が相次ぎ、議論を総括した日本医師会の石川広己常任...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 「厳しい議論になる」社会保障、国民医療守る観点で 日医・横倉会長
2019年9月9日 17:07
- 医師偏在指標、実情との乖離指摘する声相次ぐ 近医連・分科会
2019年9月9日 16:25
- 10年度改定の再診料引き下げ、元に戻した上で増点を 近医連・分科会
2019年9月9日 15:40
- 次期日医会長選の推薦、引き続き協議 近医連
2019年9月9日 10:35
団体・学会 一覧一覧
- 介護9団体、賃金・物価・離職で窮状訴えへ 骨太視野に「緊急調査」
2025年4月18日 21:29
NEW
- 医療福祉現場を守れ、自民議員・関係者が緊急集会 署名は308人に
2025年4月18日 19:24
- 〔案内〕調査研究フォーラム、5月27日に都内で 協会けんぽ
2025年4月18日 17:30
- 働き方改革で「救急が集約化」 全自病・望月会長
2025年4月17日 20:06
- 病院機能評価、新たに32病院を認定 医療機能評価機構
2025年4月17日 17:56