【中医協】往診の「適正化」が焦点に 診療側、分析手法を懸念
中医協総会(会長=小塩隆士・一橋大経済研究所教授)は4日、2024年度診療報酬改定に向け、2巡目の議論を始めた。テーマとなった在宅医療では、診療側・支払い側の双方が、本来は外来受診すべき患者が安易に...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 【中医協】高額薬の価格調整範囲拡大、肯定的意見が多数
2023年10月5日 11:38
- 【中医協】レケンビ収載後の価格調整、合同部会で検討へ
2023年10月5日 11:36
- 【中医協】消費税の補填、21~22年度の状況を把握へ 12月に報告
2023年10月4日 18:18
- 【中医協】協会けんぽ・鳥潟理事、支払い側委員に就任
2023年10月4日 15:14
- 【中医協】合併後の医誠会国際総合病院、DPCを継続
2023年10月4日 15:08
行政 一覧一覧
- 米国関税措置で総合対策本部 厚労省
2025年4月9日 22:46
NEW
- 【中医協】「精神科地域包括ケア病棟入院料」届け出3%弱
2025年4月9日 20:31
NEW
- 社会保障「給付と負担のバランスが不均衡」 財務省「改革が急務」
2025年4月9日 19:38
- 【中医協】リフィル処方箋、全体の0.07% 24年7月診療分
2025年4月9日 19:30
- 【中医協】 26年度改定へキックオフ、「物価・賃金」を先行議論
2025年4月9日 18:27