初・再診料や在宅医療点数の充実を要望 公聴会で埼玉県医・湯澤副会長
22日の中医協公聴会で意見を表明した湯澤俊・埼玉県医師会副会長は、地域包括ケアシステム構築の重要性に触れながら「在宅医療を担う診療所が安定して経営できるような点数設定を」と述べ、初・再診料や在宅医療...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 看護必要度、M項目に内科系治療の反映を 中医協公聴会
2016年1月22日 21:30
- 「平均在院日数」含めた急性期病棟評価を主張 支払い側・幸野委員
2016年1月22日 20:22
行政 一覧一覧
- WAMの優遇融資、コロナ融資返済中でも可
2025年4月24日 19:34
NEW
- リフィル推進、診療報酬で「加減算」を 財務省
2025年4月24日 10:10
- OTC類似薬「新たな選定療養」化を提案 降圧剤のスイッチ化推進も
2025年4月24日 10:07
- 【中医協】エプキンリ、費用対で薬価下げへ 価格調整係数は「0.7」
2025年4月24日 10:04
- 【中医協】後発品体制の評価「見直す時期」 松本委員
2025年4月24日 10:01
特集・連載:2016年度診療報酬改定~詳報・中医協~一覧
- 費用対効果の試行的導入、医薬品7品目・医療機器5品目
2016年4月27日 20:52
- 薬剤費総額の一定割合占める品目、費用対効果の対象に 中医協で中川委員が提言
2016年4月27日 20:09
- 中医協、費用対効果の試行的導入で12品目を了承 18年度改定に反映へ
2016年4月27日 19:57
- 16年度改定の答申付帯意見、各項目の「検討の場」を了承 中医協総会
2016年4月27日 19:39
- 14年度改定の7つの特別調査、正式報告書を提出 厚労省、中医協総会に
2016年4月27日 16:23