復旧の兆しも、これからが正念場 岩手県医・石川会長
■■■ 3県医師会幹部に聞く(1) ■■■ 東日本大震災から1年が経過し、大きな被害を受けた岩手、宮城、福島の3県の医療提供体制も少しずつ復旧、復興への道筋が見え始めた。これまでの1年間と今後の課題に...
この記事は会員限定です。会員登録すると最後までお読みいただけます。
関連記事
- 最先端治療拠点より看護師確保を 福島県医・星常任理事
2012年3月16日 18:57
- 「約8割が復帰も、継続支援が必要」 宮城県医・嘉数会長
2012年3月15日 19:05
団体・学会 一覧一覧
- 超高齢社会、「福祉的支援の充実」が重要 日医・松本会長
2025年7月11日 21:58
- 診療報酬に「プロセス・アウトカム評価」検討を 日病協
2025年7月11日 19:55
- 産科特別給付、6月末時点で申請200件 機構が報告
2025年7月11日 19:32
- 協会けんぽ後発品シェア、89.1%に 今年2月時点
2025年7月11日 12:55
- 保守期限迫る「オン資機器」、入れ替え費補助を NPhAが要望
2025年7月11日 10:30
特集・連載:震災から1年一覧
- “現地司令塔”、次は支援へ いわき市医
2012年4月10日 19:26
- 最先端治療拠点より看護師確保を 福島県医・星常任理事
2012年3月16日 18:57
- 健康支援に「暮らしの安定」が不可欠 東松島市の保健師・大内氏
2012年3月15日 22:09
- 精神保健の砦「看護師5人で再開できるが…」 福島・広野町の医療(下)
2012年3月15日 19:14
- 「約8割が復帰も、継続支援が必要」 宮城県医・嘉数会長
2012年3月15日 19:05